
一万人のキリスト者の殉教
デューラーがフランクフルトの商人に宛てた手紙(ヘラー書簡 1507年8月、1508年3月)で、ザクセン選帝侯フリードリヒ賢明公の注文によること、2信の14日以内に完成すること、1年がかりの制作で、報酬が280ライン・グルテンだったことが解る。
主題はディオクレティアヌス帝の命で、303年にペルシア王シャープールが小アジアのビティニア地方でおこなった迫害。デューラーは、10年ほど前に木版画でこの主題を扱っていた。アルベルティーナ素描版画館にペンによる構想図が残されている。
画面中央の黒衣の男、右は「ドイツ人アルベルトゥス・デューラーこれを1508年に作れリ」という銘文とモノグラムが記された紙を持つデューラーの自画像、左はこの年の2月に亡くなった友人の桂冠詩人だという。18世紀後半に保存のためカンヴァスに移された。
世界美術大全集14 北方ルネサンス
1500年代 拡大図
デューラー
一万人のキリスト者の殉教
1508年 板(カンヴァスに移行) 油彩
99×87cm
ウィーン 美術史美術館
主題はディオクレティアヌス帝の命で、303年にペルシア王シャープールが小アジアのビティニア地方でおこなった迫害。デューラーは、10年ほど前に木版画でこの主題を扱っていた。アルベルティーナ素描版画館にペンによる構想図が残されている。
画面中央の黒衣の男、右は「ドイツ人アルベルトゥス・デューラーこれを1508年に作れリ」という銘文とモノグラムが記された紙を持つデューラーの自画像、左はこの年の2月に亡くなった友人の桂冠詩人だという。18世紀後半に保存のためカンヴァスに移された。
世界美術大全集14 北方ルネサンス
1500年代 拡大図
一万人のキリスト者の殉教
1508年 板(カンヴァスに移行) 油彩
99×87cm
ウィーン 美術史美術館
